親知らずのよくある質問FAQ

親知らずのよくある質問

渋谷歯科で親知らず抜歯をおこなった患者様から
実際に頂いたご質問の一部にお答えします。

親知らずを抜歯すると小顔になれる?
歯を抜くとその部分の骨が廃用性萎縮といって吸収します。 通常は、ほっぺ側から骨が吸収しますので、抜く事によって顎が細くなる可能性は高いと考えられます。 歯を抜くと歯を抜いた部分はなくなりますので、その分だけ、顎が細くなる可能性は高いです。 親知らずを抜く事により、その部位に今まで付着していた筋肉が退化しますので、その分、細く見えるかもしれません。 顎が細くなるかは、親知らずの生えている位置にもよります。
親知らずを抜く?抜かない?
患者さんからの質問の中で最も多い質問が、「親知らずを抜いた方が良いですか?抜かなくてもよいのですか?」という内容です。 抜かなくて良い・もしくは抜けない方は以下になります。それ以外は、抜歯した方が良いと言えるでしょう。
抜かなくて良い方
まっすぐキレイに生えており、対合する親知らずと噛んでいる方 生活に支障がないため抜く必要はありません。
埋まっていて生えてこない、押してこない歯の方 生活に支障がないため抜く必要はありません。
親知らずが、虫歯や歯周病になっていない方 他の歯がなくなってしまった時移植に使えるため、あえてそのままにしておきます。

 

抜歯ができない方
妊娠している方 麻酔が使えないため、抜歯ができません。
全身疾患があり、親知らず抜歯など外科処置ができない方 麻酔が使えないため、抜歯ができません。
顎関節症などで顎を大きく開けることができない方 まずは顎関節症の治療を行いお口を開けられるようになりましょう。
抜歯日はいつが良い?
思い立ったら吉日です。下記を注意しながら、親知らずを抜くスケジュールを組み、予約を入れましょう。 抜いた日の仕事は、NG 腫れのピークは48時間後なので、それを見越してスケジュールを組む。 7日から10日は、元に戻るまでにかかるので、旅行や会議や大事なイベントを避ける。 痛み止めを飲んでも眠くはなりません。親知らずの最適な抜歯時期>
親知らずが急に痛くなった時の応急処置
「歯医者に行きたいけど、今は夜中でやっていない。」 「どうしても今日、歯医者に行くことができない。」 「どうにか今の親知らずの痛みをとりたい。」 ・・・こんな親知らずの急な痛みに関しての応急処置です。 どの応急処置もですが、根本の改善にはなりませんので、根本の改善には抜歯が必要になります。
とにかく冷やす 親知らずが炎症を起こしているので、痛みがあります。炎症が起こっている場合は冷やすしかありません。
歯ブラシをする 炎症が起こっている=細菌が多いという公式が成り立ちますので、歯ブラシを頑張って行い、少しでも細菌の数を減らしましょう。
早く寝る 身体の抵抗力が一時的に下がり、感染して炎症が起こっている場合も考えられますので、栄養のある物を食べて寝るのが1番かもしれません。
急に痛み始めた親知らずの対処法 >
一度に何本抜いたら良いの?
親知らずは、全部で4本あります。 4本の親知らずを1日で全て抜歯したいと言う患者さんと1本ずつという患者さんなどいろいろです。 ひとそれぞれ考え方が違うので、ご自分のお口の状況に応じて決めるのが良いでしょう。親知らずの抜歯本数>
親知らずで歯並びが変わる?
親知らずは、昔は、真っすぐ生えていました。 だから顎もしっかりしていましたし、歯並びが悪くなるということはありませんでした。 しかし、現代は、どうでしょうか? 顎が皆さん小さく親知らずが生えるスペースがありませんので真横に生えてきます。 真横に生えてきた親知らずは、手前の歯を押しますので、前歯の歯並びが段々悪くなり、重なるようになります。 親知らずが原因で、歯並びが悪くなっていると気づかないかもしれませんが、結構な割合で親知らずが悪さをしている場合が多いです。
親知らずの抜歯時間は?
親知らずを抜きたいけど、どれくらいの時間がかかるんだろう? と思っている患者さんも多いのではないかと思います。 通常、親知らずを抜く時は、余裕をもって1時間のアポイントでとります。 簡単な場合は30分で予約をとります。 当院では、麻酔に十分な時間をかけます。 まずは半分の量の麻酔を行い5分待ちます。 その後、残りの麻酔をしっかり親知らずに行い5分待ちます。 その後に親知らずを抜きますので、痛みを感じずに親知らずを抜くことができます。 親知らずの抜歯をしている時間は、約30分前後だと思います。 最後にしっかりと傷口を縫合して、消毒して終了になります。詳しい流れはこちら >
親知らず痛い時は抜かないの?
親知らずを抜くには、痛くない時が、1番ベストシーズンです。 なぜなら、痛い時は、麻酔が効きにくいからなんです。 痛い時に、いくら麻酔を追加してもPHの関係で、麻酔が効きません。そんな時に抜歯を行うのは、自殺行為に近いですよね。 なので、痛みがなく、炎症がないときに麻酔を行って、サッと抜くのが1番なんです。
どれぐらいで治るの?
親知らずを抜歯したあとに「穴がなかなか塞がらないんだけど?」患者さんから質問されます。 初めに治るのは、粘膜になります。 その後に骨が治ってくるのですが、それには時間差があります。 粘膜が治ってくるのは、7~10日で治癒してきますので、その際に抜糸を行います。 しかし、骨は、3ヶ月から6ヶ月かけて徐々にその穴を埋めて治癒して行きますので、時間がかかります。 考えてみてください。骨折をした場合も、すぐには骨はくっつきませんよね!ギブスをして、だいたい3ヶ月くらいしてようやく、骨がくっついてギブスを外すことができます。親知らずも同じことになります。 それまでは、ごはん粒や食べかすが、つまりますので、食後は、うがいや歯ブラシを行い、清潔に保つ必要があります。
親知らずが腫れる理由
親知らずが腫れる主な理由は、 ・食べかすによる細菌の繁殖 ・親知らずが生えてくることによる炎症 ・歯周病による腫れ ・虫歯による腫れ ・体力減退による腫れ になります。腫れる理由について >
抜糸は痛いの?
抜糸は多少チクッとはしますが、ほとんど痛みはありません。しかも、すぐに終わります。 歯肉を縫い合わせた糸をハサミで切って取るだけですので、そんなに痛いということはありません。1本切るのに30秒ほどで抜歯できます。 6本でもおおよそ3分ですので、お時間をあまり掛けずにご案内させていただきますので、ご安心ください。その後は、消毒をして終了です。 糸をそのままにしておくと汚れがつきます。10日後に必ず抜きましょう。
抜糸後は?
親しらずで抜歯した部分は、3ヶ月から6ヶ月位しないと穴の部分が、埋まってきません。 そのために、食べ物が詰まったりして、気になる患者さんがいらっしゃいます。 穴の部分に骨ができるまでは、食後の歯ブラシとうがいを忘れずに行いましょう。
麻酔って平気?
歯の治療が怖いと思われる患者さんは多く、そのためなかなか歯科医院に足が向かないという方は多くいらっしゃいます。親知らずの抜歯なら尚更、足が遠のいてしまうのではないでしょうか? そんな方へ朗報です。渋谷歯科では、麻酔医と連携をとり、静脈内鎮静法(IV)を行い、眠っている間に親知らずを抜歯することができます。 静脈内鎮静法は全身麻酔ではありませんので、患者さんの負担が少なく、麻酔医による管理のもとで行うことができますので、安心・安全に行うことができます。 ほとんど患者さんは、親知らず抜歯後に痛みなく抜くことができたとおっしゃいます。
抜歯は痛い?
親知らずを痛み無く抜歯し、術後も快適に過ごすためには、ドクターの腕・・・ではなく、患者様の協力が欠かせません。 気をつけてほしいポイントをまとめましたので参考にしてみてください。痛み無く親知らずを抜く方法 >
親知らずが痛いです。抜いたほうがいいんでしょうか?
何度も腫れているのでしたら抜くことをお勧めします。智歯周囲炎を起こしている状態です。レントゲン撮影を行い、下の親知らずだと神経と接していないか、上の場合上顎洞に近くないかを診査診断を行い当院で抜ける場合は処置いたします。しかし痛みがある場合は麻酔が効きづらいため鎮痛剤と抗生物質の投与を行い、症状が落ち着いてから抜歯を行います。
親知らず抜歯後どれくらい痛むの?腫れるの?
抜歯は外科処置です。術後2〜3日は痛みと腫れがピークに症状に出ます。抜いたとこは出血し血餅になりかさぶたの役割をします。これが取れてしまいますとドライソケットになり痛みの原因になりますので1週間は強くゆすぐことは控えてください。個人差はありますが歯茎は1週間ほどで治ってきます。なかには2〜3週間痛みが続くことがあります。1ヶ月で歯茎は完全に封鎖し治りますが凹んだ状態です。半年くらいかけて骨が再生されてきます。

親知らず抜歯後2日目親知らず抜歯後3日目親知らず抜歯後4日目親知らず抜歯後7日目

親知らずが腫れています。でも抜きたくないのですがどうしたらいいですか?
痛みを繰り返しているのであれば抜いたほうがいいと思います。原因としては親知らずの周りに汚れ(プラーク)がたまり智歯周囲炎を起こしているからです。処置としては抗生物質と消炎鎮痛剤の処方になります。今後クリーニングと衛生士によるブラッシング指導を行い口腔環境の改善し、経過観察をしていった方がいいと思います。
親知らずを抜いた隣の歯が痛いです
親知らずを抜く際に歯茎を切った場合、手前の歯の頬側から切っていることが多いので、そこで歯ブラシが当てづらく汚れが溜まり、歯茎が痛むことがあります。 また、親知らずを抜いた後から、急に冷たいものがしみることがあります。抜いて歯茎が下がってきたことにより、手前の歯で知覚過敏が出てきたためです。これも時間とともに少しずつ改善しますが、生活に支障が出るほど辛い場合は、知覚過敏の薬を塗ったり、治療をするので相談してください。
歯を抜いた後の注意事項ってありますか?
ガーゼを噛んでもらい30分しっかり噛んでもらい、圧迫止血します。30分以降も出血している場合は清潔のティッシュを丸く丸めて再度噛むようにしてください。抜いた後は麻酔が効いていますのでお食事される際はやけど、頬を噛まないように気をつけて下さい。また刺激物を食べると痛みを増強させてしまう可能性があるので控えてください。また激しい運動、飲酒、お風呂への入浴をしますと血行がよくなり、地が止まりにくくなりますので控えてください。歯磨きは抜いた部分以外はしっかり行ってください。その際ゆすぐとき強くゆすがないようにしてください。抜いた部分で血の塊ができてかさぶたになりますが、それがとれてしまうとドライソケットになり痛みの原因になります。抜いた部分は指や舌で触らないようにしてください。感染して腫れてしまう可能性があります。抗生物質と消炎鎮痛剤を処方しますが抗生物質は毎食後3日分しっかり飲み切るようにしてください。腫れた場合氷などで冷やさないでください。肌が黄色くなる可能性あるので濡れたタオルをあてがうようにしてください。
親知らずが痛いです。抜いたほうがよいのでしょうか?
腫れを繰り返すようでしたら早めに歯科医院を受診をお願いします。
腫れる原因として、親知らずの周りに歯垢(プラーク)がたまり智歯周囲炎を起こしているからです。レントゲン撮影を行い、下の親知らずだと神経と接していないか、上の場合は上顎洞(上顎にある空洞)に近くないかを診査診断を行い当院で抜ける場合は処置いたします。しかし、痛みがある場合は麻酔が効きづらいため鎮痛剤と抗生物質の投与を行い、症状が落ち着いてから抜歯を行います。
抜かない場合、処置としては抗生物質と消炎鎮痛剤の処方になります。今後クリーニングと衛生士によるブラッシング指導を行い、経過観察することをお勧めします。
歯を抜いた後、どれくらいで治りますか?痛みはどれくらい続きますか?
個人差はありますが、術後2〜3日痛みと腫れが出ます。抜歯は外科処置です。抜いたところは出血し、血餅(血液が固まったもの)になりかさぶたの役割をします。これが取れてしまいますとドライソケット(血餅がなく、抜いた穴が抜き出しになっている状態)になり痛みの原因になりますので1週間は強くゆすぐことは控えてください。歯ぐきは1週間ほどで治ってきます。なかには2〜3週間痛みが続くことがあります。1ヶ月で歯ぐきは完全に封鎖し治りますが凹んだ状態です。半年くらいかけて骨が再生されてきます。
親知らずを抜いた後に歯を持ち帰りたいのですができますか?
可能です。抜いた後に、その場でスタッフや先生にお伝えて頂ければ、抜いた歯をお渡しします。親知らずを抜く際に、歯を分割して抜いた場合、お渡しできる歯が分割した状態やかけらになってしまいます。
親知らずを抜いたのですが、歯ブラシはしても大丈夫ですか?
可能です。抜いた後に、その場でスタッフや先生にお伝えて頂ければ、抜いた歯をお渡しします。親知らずを抜く際に、歯を分割して抜いた場合、お渡しできる歯が分割した状態やかけらになってしまいます。
親知らずを抜いた後、身体は抜歯した傷を治そうと免疫反応が働きます。
発熱・発赤(赤くなること)・腫脹(腫れ上がること)・疼痛・機能障害の5つの症状が出ることがあります。また、親知らずの状態によっては周りの骨を削る必要があります。
下顎の骨は上顎の骨に比べ硬く、多くの骨を削ることがあります。骨を多く削ると、痛みが増すことがあり、親知らずを抜く際に頭痛が引き起こされる可能性が高まります。

親知らずの抜歯なら渋谷歯科
親知らず抜歯外来

親知らずの抜歯
お気軽にご相談下さい

親知らずの抜歯が不安な方、他の医院で抜歯を断られた方、大学病院を紹介された方 まずは一度渋谷歯科へご相談下さい。
経験豊富なドクターが患者様のお悩みを丁寧に伺います。

             

親知らずの抜歯相談について

ご予約はこちら

※親知らずキャンセルポリシー

親知らずの抜歯は、60分と非常に長い時間を予約でおとりします。基本的に60分以上の時間がかかることはありませんが、あらかじめ何が起こっても良いように長めの予約時間にしております。当日のキャンセルや無断キャンセルは、なさらないよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。
キャンセルの場合は3日前までに電話連絡ください。スムーズな親知らず抜歯への皆様のご協力何卒よろしくお願いします。

一般的な親知らずの抜歯費用
生え方 抜歯費用
真っすぐ 初診料約3,200円 +
処置代約1,500円 +
薬代500円
約5,200円
斜め 初診料約3,200円 +
処置代約2,000円 +
薬代500円
約5,700円
真横 初診料約3,200円 +
処置代約4,500円 +
薬代500円
約8,200円
※親知らず抜歯のリスク・副作用等
  • ①当日に抜歯できない場合がありますので緊急の場合はお電話でご相談ください。
  • ②抜歯後に腫れる期間を考慮したスケジュールを立ててください。 抜いてから4日間は腫れ、通常の状態に戻るには約7日間〜10日間かかります。
  • ③抜歯後2〜3日間は唾液に血が混ざります。 会議や発表、イベントがある場合は予約をお控えください。
  • ④抜歯後ドライソケットなどで痛みが続く場合があります。 ドライソケットになった場合は治るのに10〜14日間かかります。 抜歯前に注意点を詳しくお伝えします。

親知らずの抜歯 治療例