親知らずの移植は、以前はあまり行われていませんでしたが、非常に注目されており、親知らずが骨と付着してしまっても10年くらいは使えるので、それからインプラントでも遅くはないという考え方になってきました。
手前の歯が大きな虫歯で、親知らずは、虫歯ではないケースは、親知らずを移植するという方法が選択できます。
親知らずの移植は、以前は、あまり行われていませんでしたが、インプラントの前に、親知らずを移植するというケースが、今、増えています。
親知らずの移植は、非常に注目されており、もし、親知らずが骨と付着してしまっても、10年くらいは、使えますので、それからインプラントでも、遅くはないという考え方になってきました。
私も親知らずの移植は、積極的に行っていますが、成功率も90%と非常に高い結果を出しています。また、手前の歯へ、移植する歯は、他の部位の親知らずでも、問題ありません。
歯の移植に際に、大活躍するのが、CTになります。CTがあると移植の前に親知らずの長さ、太さ、幅など全ての情報が集まります。
また、移植する穴の大きさも測ることができますので、準備ができますので、手術も計画通りに終わらせることができます。
抜くのではなく、手前の歯がない時など、その部位まで引っ張り出してくることができます。
そうすることで、インプラントや移植をする必要がありませんので、リスクも少ないですし、非常に自然な形で、親しらずで咬むことができます。
親知らずも残しておけば、入れ歯のバネをかけたり、装置として利用することができます。
しかし、それまで、虫歯や歯周病にならないようにブラッシングやクリーニングが重要になります。
入れ歯の装置として、利用した場合も、ブラッシングやクリーニングで維持して行くためのメンテナンスが重要になります。
親知らずの抜歯が不安な方、他の医院で抜歯を断られた方、大学病院を紹介された方 まずは一度渋谷歯科へご相談下さい。
経験豊富なドクターが患者様のお悩みを丁寧に伺います。
親知らずの抜歯は、60分と非常に長い時間を予約でおとりします。基本的に60分以上の時間がかかることはありませんが、あらかじめ何が起こっても良いように長めの予約時間にしております。当日のキャンセルや無断キャンセルは、なさらないよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。
キャンセルの場合は3日前までに電話連絡ください。スムーズな親知らず抜歯への皆様のご協力何卒よろしくお願いします。
生え方 | 抜歯費用 | |
---|---|---|
真っすぐ | 初診料約3,200円 + 処置代約1,500円 + 薬代500円 |
約5,200円 |
斜め | 初診料約3,200円 + 処置代約2,000円 + 薬代500円 |
約5,700円 |
真横 | 初診料約3,200円 + 処置代約4,500円 + 薬代500円 |
約8,200円 |