親知らず、一度に何本抜く?EXTRACTION

親知らずの抜歯本数

親知らずは、全部で4本あります。
4本の親知らずを1日で全て抜歯したいと言う患者さんと1本ずつという患者さんなどいろいろです。
ひとそれぞれ考え方が違うので、ご自分のお口の状況に応じて決めるのが良いでしょう。

親知らず、一度に何本抜く?

4本いっきに親知らずを抜歯する

女性の方に、多いのですが、どうせ抜くなら一気に全部抜いてしまおうと考える人がいます。
これは、どうせ痛むのならば、同じ期間で4本抜いてしまった方が、時間的に効率的だと考えます。
しかし、思いのほか1本の抜歯に時間がかかってしまう場合もありますので、CT撮影などを行って、できるだけ、短い時間で抜く戦略が必要になりますね。
確かに腫れたり、痛んだりと4本抜きますので、大変だと思いますが、一気に抜けば、その後に、また、抜く必要がありませんので、時間の節約にはなります。
また、親知らずをいつ抜けば良いのかも気になりますよね。

3本親知らずを抜歯する

残り1本をのぞく3本を抜くというパターンです。
これは、3本の親知らずがイージーパターンで、比較的簡単に抜歯をできるというパターンかと思います。
この場合は、最後に難しい抜歯を残すことになりますので、メインイベントということになりますね。
これは、これで、選択肢としてありだと思います。

2本ずつ親知らずを抜歯する

次のパターンとしては、片側の左右どちら上下の親知らずを抜歯するという患者さんが、多いです。
これは、どちらかで咬んだりすることができるという利点が大きいと思います。
片側は、腫れていませんので、片側を残しておけば、食事などに困ることは、ないのかと思います。
また、抜歯をする時間も、上顎は,そんなに時間がかかることが少ないですが、下顎は、ある程度時間がかかりますので、4本抜く時間に比べれば、患者さんの負担は低いと考えられます。

1本ずつ親知らずを抜歯する

確実に1本1本抜いていくという堅実派ですね。
こちらの場合は、時間はかかりますが、1本ずつ抜くことにより、確実に患者さんへの負担は、低いです。
1本ずつ抜いていくのは、男性に多いです。
やはり、石橋を叩いて渡るというのは、男性に多く、冒険をしないタイプかと思います。

親知らずについて詳しく知りたい方はこちら

親知らずについて親知らずの抜歯について

親知らずの抜歯なら渋谷歯科
親知らず抜歯外来

親知らずの抜歯
お気軽にご相談下さい

親知らずの抜歯が不安な方、他の医院で抜歯を断られた方、大学病院を紹介された方 まずは一度渋谷歯科へご相談下さい。
経験豊富なドクターが患者様のお悩みを丁寧に伺います。

             

親知らずの抜歯相談について

ご予約はこちら

※親知らずキャンセルポリシー

親知らずの抜歯は、60分と非常に長い時間を予約でおとりします。基本的に60分以上の時間がかかることはありませんが、あらかじめ何が起こっても良いように長めの予約時間にしております。当日のキャンセルや無断キャンセルは、なさらないよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。
キャンセルの場合は3日前までに電話連絡ください。スムーズな親知らず抜歯への皆様のご協力何卒よろしくお願いします。

一般的な親知らずの抜歯費用
生え方 抜歯費用
真っすぐ 初診料約3,200円 +
処置代約1,500円 +
薬代500円
約5,200円
斜め 初診料約3,200円 +
処置代約2,000円 +
薬代500円
約5,700円
真横 初診料約3,200円 +
処置代約4,500円 +
薬代500円
約8,200円
※親知らず抜歯のリスク・副作用等
  • ①当日に抜歯できない場合がありますので緊急の場合はお電話でご相談ください。
  • ②抜歯後に腫れる期間を考慮したスケジュールを立ててください。 抜いてから4日間は腫れ、通常の状態に戻るには約7日間〜10日間かかります。
  • ③抜歯後2〜3日間は唾液に血が混ざります。 会議や発表、イベントがある場合は予約をお控えください。
  • ④抜歯後ドライソケットなどで痛みが続く場合があります。 ドライソケットになった場合は治るのに10〜14日間かかります。 抜歯前に注意点を詳しくお伝えします。

親知らずの抜歯 治療例