親知らず抜歯の痛みを小さくする方法

親知らずの抜歯の
痛みを少なくする方法

親知らずは口の中の1番奥に生える、ケアが難しい永久歯です。
先天的に生えない人、まっすくに生える人やトラブルの元になる生え方をする人など、親知らずの生え方はさまざまです。なかには問題のない親知らずもありますが、多くは虫歯や歯周病の原因になる傾向があるため、抜歯して対処します。

「親知らずが痛い」「虫歯になっていると言われたまま放置していた親知らずが心配だ」など、親知らずに関する悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

今回は、親知らずの抜歯の際の痛みをできるだけ少なくするための大事なポイントについて、説明します。
すでに痛みがある方、親知らずの周辺に違和感のある方は、歯科医院で親知らずの抜歯が必要か診断してもらいましょう。

親知らずのトラブル

ご自宅でできる、抜歯の準備

抜歯、抜歯後の痛みの大きさを左右するのは口内環境です。
親知らずが痛む原因の中に、汚れによる炎症があります。歯科医院でないと取り除けない汚れもありますが、日々のセルフケアを少し丁寧にするだけでも、取り除くことができます。
親知らず周辺の汚れはもちろんですが、傷の治りには口内環境全体が関わっていますので、これから紹介するケア方法を参考にして、抜歯に備えてください。

歯ブラシ

親知らずは普段お使いの歯ブラシでは届きにくい、一番奥に生えます。こうした奥の磨きにくい場所は、小さなヘッドの歯ブラシを使用すると磨きやすくなります。
例えば、1つめにワンタフトブラシという、毛束が太く短めな歯ブラシがあります。そして2つめに本来は歯周病の患者さまへおすすめするペリオブラシという、毛束が細長く柔らかい歯ブラシがあります。
どちらもヘッドが小さく奥歯の細かな掃除に適しています。

デンタルフロス

歯と歯の間を掃除するためのデンタルフロスですが、一番奥の歯の奥側の掃除にも使えることをご存じでしょうか?
歯に引っ掛けるようにフロスを使うと、歯ブラシでは届きにくい奥側の掃除が可能になります。真っ直ぐに生えていない親知らずと手前の歯との間は汚れがたまりやすい場所になりますので、こうした補助的清掃用具を使用し、綺麗に保ちましょう。

うがい薬

お口の中の細菌は歯に付着している汚れだけではありません。浮遊菌といい、お口の中を漂う細菌もいます。そうした細菌を減らしてくれるのがうがい薬です。
また歯ブラシでは掃除しきれない細かな隙間にも、うがい薬は届いてくれます。
毎回フロスなど使用して掃除することがもちろん一番ですが、時間に余裕がない場合などはうがい薬をうまく使ってケアしましょう。

歯科医院でのクリーニング

セルフケアではどうしても取り除けない汚れもあります。そうした汚れはプロに任せましょう! 当法人では、抜歯の前にクリーニングをご案内しています。

口内環境を整えてから、抜歯に臨みましょう。

親知らずを痛み無く抜くための生活習慣

歯科医院選びの注意点

歯科医院のなかでも口腔外科を得意としているドクターが在籍しているかが、重要ポイントです。また抜歯テクニックや設備だけではなく、術前術後のケアを大事にしてくれるドクターやスタッフがいることもポイントです。

抜歯前に親知らずの状態を説明してくれる

親知らずの抜歯は、精密な診断、治療計画が必要です。
骨を削る量が多かったり、メスで歯肉を切り開く幅が大きすぎたりすると、麻酔が切れた後の痛みや炎症が強くなるからです。
レントゲンを撮って根の形態、顎の神経との位置関係、歯の生えている方向などを詳しく説明してくれるか、ということも歯科医院を選ぶ際の判断ポイントです。

レントゲンだけでなく歯科用CT撮影をする場合もあります。

抜歯当日~抜歯後のフォロー

親知らずの抜歯は痛いイメージが強いため、多くの患者さまは不安な気持ちで来院されます。抜歯は外科処置であり、リスクも伴うため当然のことと考えています。
そのため、当法人では以下を大切にしています。

・術後に起こる可能性について説明すること

・抜歯中は声をかけ、痛みに対して配慮がある治療を行うこと

そしてアフターフォロー体制も整っているため、抜歯後にも安心してご相談いただけます。
帰宅してから痛みが強く出て不安に感じたり、聞きそびれてしまったりしたことがありましたら、ご連絡ください。

親知らず、抜歯後の処置

抜歯後の痛みや腫れのピーク

麻酔をしてから抜歯をするので抜歯の処置自体は痛みを感じません。抜歯後の痛みのピークは「翌日~翌々日」あたりです。その後、1週間ほどで痛みや腫れの症状は落ち着きます。

処置後、3~4時間ほど経つとじわじわと感覚が戻ってきます。「その前に痛み止めを服用しておくこと」で麻酔が切れたときの痛みや不快感を軽減することができます。麻酔が切れるまでは食事も取りづらいのでお腹を満たしてから歯科医院へいきましょう。

下顎の親知らずを抜歯した時や骨を削る抜歯では、「腫れ」も出やすくなります。腫れは痛みのピークよりやや遅れて2~3日後です。この腫れ方にも個人差があり、全く腫れない方もいます。

こんなときはどうする?

家に帰ってから麻酔が覚めて、不快な症状が出てきた時は、注意が必要です。誤った対処方法では治りが遅れて痛みが強くなってしまいます。

患部が熱を持ってきたから冷やしたい!

痛みが強い時に冷やしたくなる気持ちはよくわかります。しかし、キンキンに冷えた保冷剤や氷を当てることはせずに、「濡れたタオルで30分程度抑えるだけ」にしましょう。
長時間冷やしてしまうと、血行が悪くなって内出血の原因になったり腫れが引かなくなったり治りが遅れてしまいます。

口の中が血の味がして気持ち悪い

うがいをしてスッキリとしたいと思いますよね。この時、強くうがいをしないように注意してください。強くうがいをしてしまうと血のかさぶたが取れてしまい、治りが遅くなってしまいます。
歯を抜いた後の穴にスポンゼルと呼ばれるコラーゲンのスポンジを入れます。スポンゼルは血餅(けっぺい)と呼ばれる血液の塊を作り、「かさぶた」と同じ働きをするため、食べ物の混入を防ぐ役割もあります。

うがいをする場合は、ゆっくりと水を口に含み、優しく吐き出して口腔内をゆすぐ程度にしましょう。

痛み止めが効かない

痛み止めが不要になり落ち着くまでに1~2日かかります。
抜歯後、処方される代表的な薬は「ロキソニン」です。1錠飲んで痛みが残る場合は追加で1錠飲むことができます。2錠飲んだ後は4時間以上間隔を空けてください。

1週間経っても激痛がする

「ドライソケット」の可能性が考えられます。
親知らずが埋まっていた骨が、細菌感染を起こした状態です。本来であれば、骨の上に血餅(けっぺい)と呼ばれる血のかさぶたができ。血餅に歯肉がかぶさることで徐々に治っていきますが、何らかの原因で、穴が開いたままになっていることが考えられます。歯科医院での処置が必要になるため、早急にご相談ください。
何か不安に思ったことや聞きそびれてしまったことは、自己判断せず、歯科医院に問い合わせて指示をもらう方が安全といえます。

親知らず抜歯とドライソケット

抜歯後の生活は無理をしない

身体の免疫力が低下すると細菌に対する抵抗力も落ちるため、腫れや炎症が治まりにくくなります。親知らずの抜歯後は、以下の点に注意してみましょう。

●食事
傷口を避けて食事をとるために柔らかくて消化によい食事を心掛けましょう。

●喫煙はしない
抜歯したところにニコチン、タールがつくと歯肉が作られにくくなってしまいます。

●アルコール、入浴を控える
血流がよくなると出血しやすくなります。シャワーは問題ありません。

●睡眠
しっかり睡眠を取って体調管理にいつもより気を付けます。

その他、抜歯後はレジャーなどの予定は入れず、安静に過ごせるように調整することで無理のない生活を送ることができます。

親知らず抜歯後の「食事」

まとめ

痛くなる前に歯科医院に相談してみましょう。
親知らず抜歯後の痛みや腫れはどうしても出てしまいます。
抜歯後は、注意事項を守りながら適切に薬を服用することで、傷口が治るまでの期間が短くなり、不快な症状を最低限に抑えることができます。しかし、痛みが出る前に親知らずの状態を把握して対策することは非常に有効です。特に女性の場合は妊娠・授乳期を避けて対処しておくと安心です。

計画的にスケジュールを立てた場合であれば最大限に麻酔を効かせることが可能に。抜歯自体も難易度が低くなるうえに、痛みも少なくて済みます。
しばらく歯科医院でレントゲンを撮っていない方は、まずは親知らずの状態をみてもらうことからはじめましょう。

親知らずの抜歯なら渋谷歯科
親知らず抜歯外来

親知らずの抜歯
お気軽にご相談下さい

親知らずの抜歯が不安な方、他の医院で抜歯を断られた方、大学病院を紹介された方 まずは一度渋谷歯科へご相談下さい。
経験豊富なドクターが患者様のお悩みを丁寧に伺います。

             

親知らずの抜歯相談について

ご予約はこちら

※親知らずキャンセルポリシー

親知らずの抜歯は、60分と非常に長い時間を予約でおとりします。基本的に60分以上の時間がかかることはありませんが、あらかじめ何が起こっても良いように長めの予約時間にしております。当日のキャンセルや無断キャンセルは、なさらないよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。
キャンセルの場合は3日前までに電話連絡ください。スムーズな親知らず抜歯への皆様のご協力何卒よろしくお願いします。

一般的な親知らずの抜歯費用
生え方 抜歯費用
真っすぐ 初診料約3,200円 +
処置代約1,500円 +
薬代500円
約5,200円
斜め 初診料約3,200円 +
処置代約2,000円 +
薬代500円
約5,700円
真横 初診料約3,200円 +
処置代約4,500円 +
薬代500円
約8,200円
※親知らず抜歯のリスク・副作用等
  • ①当日に抜歯できない場合がありますので緊急の場合はお電話でご相談ください。
  • ②抜歯後に腫れる期間を考慮したスケジュールを立ててください。 抜いてから4日間は腫れ、通常の状態に戻るには約7日間〜10日間かかります。
  • ③抜歯後2〜3日間は唾液に血が混ざります。 会議や発表、イベントがある場合は予約をお控えください。
  • ④抜歯後ドライソケットなどで痛みが続く場合があります。 ドライソケットになった場合は治るのに10〜14日間かかります。 抜歯前に注意点を詳しくお伝えします。

親知らずの抜歯 治療例