人間の顎の一番奥にある歯「親知らず」は、20歳を過ぎてから生えてくるのが一般的です。
今の時代では想像も付きませんが、大正時代までの日本人の平均寿命は45歳以下でした。
親知らずは人類の歴史としては最近出てきた症状で、大昔は普通にまっすぐ32本の歯が生えていました。
人間の退化現象で顎が小さくなり、親知らずが生えるスペースが無くなり、斜めや真横に生えたり、歯肉がかぶったりして、中途半端に生えるようになったのです。中には中途半端どころか、親知らずが生えてこない方もいらっしゃいます。もともと親知らずが生えてこないし、親知らず自体がないという方です。顎が細い方に多く見られます。親知らずは、年々退化してなくなる傾向となっています。
以前、ラグビー日本代表でオーストラリアやフィジー出身選手の型採りをしたことがあったのですが、あちらの選手は、顎が大きく親知らずまで全て生え揃っていました。顎が大きくしっかりしている=力もちという公式が成り立つと思いました。
親知らずの抜歯が不安な方、他の医院で抜歯を断られた方、大学病院を紹介された方 まずは一度渋谷歯科へご相談下さい。
経験豊富なドクターが患者様のお悩みを丁寧に伺います。
親知らずの抜歯は、60分と非常に長い時間を予約でおとりします。基本的に60分以上の時間がかかることはありませんが、あらかじめ何が起こっても良いように長めの予約時間にしております。当日のキャンセルや無断キャンセルは、なさらないよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。
キャンセルの場合は3日前までに電話連絡ください。スムーズな親知らず抜歯への皆様のご協力何卒よろしくお願いします。
生え方 | 抜歯費用 | |
---|---|---|
真っすぐ | 初診料約3,200円 + 処置代約1,500円 + 薬代500円 |
約5,200円 |
斜め | 初診料約3,200円 + 処置代約2,000円 + 薬代500円 |
約5,700円 |
真横 | 初診料約3,200円 + 処置代約4,500円 + 薬代500円 |
約8,200円 |