歯の本数や、CTを撮影するかなどにより費用が変わり、+3,000円くらいかかります。
一般的な親知らず抜歯費用は以下のようになります。
※初診時に抜歯可能な目安の費用となります
親知らずのプロ:田中 健久
親知らずの抜歯でかかる費用について動画で解説。親知らずのお悩みや相談はいつでも受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。
生え方 | 抜歯費用 | |
---|---|---|
真っすぐ | 初診料約3,200円 + 処置代約1,500円 + 薬代500円 |
約5,200円 |
斜め | 初診料約3,200円 + 処置代約2,000円 + 薬代500円 |
約5,700円 |
真横 | 初診料約3,200円 + 処置代約4,500円 + 薬代500円 |
約8,200円 |
親知らずを抜く際に炎症や痛みがある場合にまずは、炎症や痛みを止める処置が必要です。
では実際にかかる費用をご紹介します。
合計1412点(3割負担4240円)
親知らずの方向や向きや根の形や神経・血管の走行を、前もってCTで確認することで、親知らずを腫れなく最小限の侵襲で抜歯することができます。
合計1,170点(3割負担3,500円)
合計404点(3割負担1,210円)
※こちらは、あくまでも親知らずの抜歯の参考例です。
薬剤の種類や他の検査やクリーニングを行うと費用が変化しますので、目安にしてください。
合計663点(3割負担1990円)
※こちらは、あくまでも親知らずの抜歯の参考例です。
薬剤の種類や他の検査やクリーニングを行うと費用が変化しますので、目安にしてください。
合計1343点(3割負担4000円)
※こちらは、あくまでも親知らずの抜歯の参考例です。
薬剤の種類や他の検査やクリーニングを行うと費用が変化しますので、目安にしてください。
合計130点(3割負担390円)
※こちらは、あくまでも親知らずの抜歯の参考例です。
薬剤の種類や他の検査やクリーニングを行うと費用が変化しますので、目安にしてください。
合計50点(3割負担150円)
※こちらは、あくまでも親知らずの抜歯の参考例です。
薬剤の種類や他の検査やクリーニングを行うと費用が変化しますので、目安にしてください。
親知らずを抜歯する前に口腔内の細菌の数が少ない方が、断然治りが早いです。
特に親知らずの手前の大臼歯が、歯周病や歯石で出血しやすい状態ですと抜歯後に縫合をしても、出血が止まらずに治りが遅くなるでしょう。
平均3,000円程度です。
良く親知らずの手前の歯が虫歯になっており、痛みがヒドい場合もあります。
通常は親知らずを抜歯して、その後虫歯や神経の治療を行いますが、痛みが強い場合は応急的に痛みの治療をします。
平均2,000円程度です。
親知らずの抜歯が不安な方、他の医院で抜歯を断られた方、大学病院を紹介された方 まずは一度当院へご相談下さい。
経験豊富なドクターが患者様のお悩みを丁寧に伺います。
親知らずの抜歯は、60分と非常に長い時間を予約でおとりします。基本的に60分以上の時間がかかることはありませんが、あらかじめ何が起こっても良いように長めの予約時間にしております。当日のキャンセルや無断キャンセルは、なさらないよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。
キャンセルの場合は3日前までに電話連絡ください。スムーズな親知らず抜歯への皆様のご協力何卒よろしくお願いします。
来院当日での親知らず抜歯も承っております。ご予約時に「当日親知らず抜歯を希望」とお伝え下さい。
当日親知らず抜歯プラン一度に複数本の抜歯も承っております。ご予約時に「一度に複数本の抜歯を希望」とお伝え下さい。
まとめて抜歯プラン親知らずの抜歯は、怖いとおっしゃる方がいます。眠っている間に親知らずを抜歯することが出来ます。
眠ってる間に親知らず抜歯の判断を専門家が行い、抜くべきか残すべきかをしっかり相談の上で治療を進めます。
スタンダードプラン生え方 | 抜歯費用 | |
---|---|---|
真っすぐ | 初診料約3,200円 + 処置代約1,500円 + 薬代500円 |
約5,200円 |
斜め | 初診料約3,200円 + 処置代約2,000円 + 薬代500円 |
約5,700円 |
真横 | 初診料約3,200円 + 処置代約4,500円 + 薬代500円 |
約8,200円 |