親知らずの抜歯は、怖くて怖くて怖くてできないとおっしゃる方も多くいらっしゃいます。誰しも抜歯と聞いて良いイメージを持つ方は、少ないと思います。
目次
渋谷歯科タナカでは、静脈内鎮静法を用いて眠っている間に親知らずを抜歯するプランを用意させて頂いています。一度に4本抜歯することも可能です。眠っている間に行いますので、起きたときには親知らずの抜歯が終わっているという形となります。全身麻酔ではありませんので、お間違いないようにしてください。
非常にこちらのプランは、患者さんに好評でして、
「気付いたら終わっていた。」
「何も記憶がない。」
「全然痛みを感じなかった。」
というような感想を頂いており、全国より親知らず抜歯の患者さんがいらっしゃいます。
静脈内鎮静法を用いて眠っている間に親知らずの抜歯をする場合は、10時にいらして頂いて,帰宅するのは12時から13時になります。
抜歯をする時間は、本数や難易度にもよりますが、1本約20〜30分ですので、4本でだいたい80分〜120分になります。
親知らず抜歯後に眠気が覚めるまで30分〜60分は休んでもらいます。
合計50分
これに薬のお渡しやお会計まで含むと約1時間になります。
4本抜く場合は多くの時間を要しますので、眠っている間に行うのは有効かと思います。
本数 | 約100,000円 静脈内鎮静法 + 親知らず抜歯:70,000円 + 税 + 親知らず抜歯費用(保険)× 抜歯本数 |
---|
※親知らずの生え方により、費用が変化しますので、参考としてとらえてください。
※親知らずが斜めや真横や神経に近い場合は、CTを撮らせていただく場合があります。
CT費用は、約3,500円(保険)になります。
確認事項① | 内科的な疾患がありませんか? |
---|---|
確認事項② | お薬や麻酔のアレルギーはありませんか? |
確認事項③ | 抜いてから4日間は、腫れます。通常の状態に戻るには、約7〜10日間かかります。スケジュールを考えて予約してください。 |
確認事項④ | 当日、自転車や車の運転はお控えください。絶対禁忌です。 |
確認事項⑤ | 出血は、2〜3日唾液に血が混ざります。会議や発表やイベントがある場合は、予約を控えるようにしてください。 |
確認事項⑥ | 抜歯後ドライソケットなどで痛みが続く場合もあります。ドライソケットになった場合は、治るのに10日〜14日かかります。 |
確認事項⑦ | 次の日に消毒、10日後に糸とりのスケジュールも考えて予約してください。前後するのはかまいません。 |
腫れている親知らず | 腫れている場合、炎症が強く麻酔が効かないので抜歯ができません。 |
---|---|
服用薬 | 内科的な疾患でお薬を飲まれている方で、血液がサラサラになるお薬や骨粗しょう症のお薬などリュウマチや喘息のお薬を服用されている方は、当日に抜歯ができずに、内科の先生と連絡をとってからの抜歯となります。 |
腫れる | 親知らずを抜歯した次の日から腫れ出して、4日目くらいから腫れが引いていきます。抜歯をした次の日から予定がある方は、当日に抜歯をするのは避けましょう。 |
消毒・抜糸 | 通常、次の日に消毒で10日後に抜糸というスケジュールで進みますが、全くこのスケジュールが取れない場合は、当日に抜歯をせずにあらためてのスケジュールをとってもらいます。 |
神経に近接してる親知らず | 神経に近接してる場合は、2回に分けて抜歯をしていきます。一度には抜きませんのであらかじめご了承ください。 |
ご予約はお電話またはWEBにて承っております。
急な親知らずの痛みや抜歯相談もお気軽にご来院下さい。